ハンドメイド販売が少し軌道に乗ってくると、
- もっと私の作品をたくさんの人に見てもらうきっかけはないか?
- ネット以外で商品を販売する経路はないか?
と考えた結果、「委託販売」が気になり始めませんか?
でも委託販売ってハードルが高そうに感じたり、「売れない」「損する」なんて声がちらほら見受けられることもあって不安…と言う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、委託先販売は稼げないと言われている理由・委託先販売で稼ぐためのコツなどをご紹介していこうと思います。
「ハンドメイドの委託販売が稼げない」と言われる理由
ハンドメイドの委託販売が稼げないと言われている理由は…来店する客層と自分の作るアイテムがしっかりマッチしていないからという理由がかなり大きいと思います。
そもそも、ハンドメイドの委託販売ができるお店は地域の中でも限られていますよね。
その限られた数の店舗に、自分のつくるアイテムの雰囲気に合うお店があるか?出会えるか?というのは…正直運でしかありません。
客層が合わないお店に無理して置くくらいなら、ネット販売のみにとどめておくのが無難です。
そのほかの細々とした理由は、
- 委託販売先の立地が良くなく、そもそも客数が少ない
- 他の店に比べて手数料が高い
なども考えられます。
ハンドメイドアイテムの委託販売で稼ぐためには?
ハンドメイドアイテム販売のゴールは、どこにあるでしょうか。
「委託先に飾ってもらうこと」ではなく「商品をお客様に売る」ことがゴールですよね。
上でもお伝えしたとおり委託販売はお店と自分の相性がとても大切なのですが、それ以外にもお店選びでチェックすべきことはたくさんあるんです。
ここからは、ハンドメイドの委託販売で稼ぐために失敗しないお店選びのポイントをご紹介していこうと思います。
①カフェや雑貨屋さんなど、多くの人の目に触れるお店を選ぶ
1つ目のポイントは、カフェや雑貨屋さんなど多くの人の目に触れるお店を選ぶこと。
たまに「ハンドメイド販売専門ショップ」という店舗がオープンするのを見かけることがありますが…このような店舗を委託先に選ぶのはお勧めできません。
なぜかと言うと、わざわざ「ハンドメイド専門店」にハンドメイドアイテムを目的として足を運ぶ人はかなり少ないからです。
あなたがハンドメイド作家になる前のことを思い返してみてください。
ハンドメイドアイテム専門店…
何が置いてるかも分からないのに、行くでしょうか…?
その点、カフェや雑貨屋さんであればある程度の目的があって行く人が多いでしょうし、ハンドメイドに興味がない人にもみてもらえる・買ってもらえる可能性が高くなると言えます。
” 何かのついでに ” 自分の作品を見てもらえる環境 をお店選びのポイントとしてみましょう!
②SNSで宣伝をする
SNSに作品を載せていると「どこで買えますか?」というお問い合わせが結構来るようになります。
この時に委託先店舗を伝え、宣伝と集客が成功すれば…
- 店舗側→「この作家さんの作品を目当てにお客さんが来てくれるようになった」
- 作家側→「店舗からの信頼度も売り上げも上がり、展示スペースを広く確保してもらえるようになった」
と、店舗も作家側もwin-winの関係になれるのです!
売れっ子さんの中には、あえてネットショップではなく委託先の店舗を伝える方も多いんです!
なぜなのか…ぜひ考えてみてください
③数店に問い合わせをし、販売手数料を比較する
もし可能であれば、ハンドメイドの委託販売先候補を数点ピックアップして手数料の相見積もりをしてみましょう。
ひとくちに「委託販売」と言っても、その料金形態は様々です。
- レンタルスペース代がかかる・かからない
- 売れた時の手数料の違い
- その他必要になる手数料はあるか
お店によってまちまちですし、交渉次第でコストを抑えることもできるかもしれません。
「安い=良い」というわけではないです。
料金は抑えられるに越したことはありませんが、総合的に判断するための材料と考えておくのが良いです。
④売れないと感じたら別の方法に切り替える
もう1つ大切なのが、売れないと感じたら別の販売方法を切り替えること。
- 別の店舗にも委託販売を依頼し、売れ行きを確認する
- 実店舗で良さそうなところがなければ、ネット販売やマルシェなどで自己完結させる
売れない状況をいつまでも放置していても、コストと傷口を広げるだけです。。
ときには損切りも重要!と言う精神で、委託後の売れ行きチェックを怠らないようにしましょう。
委託販売は、成功すれば販売ルートとしてかなり有効!
今回は、ハンドメイド作家さんであれば誰しもが鬼になるであろう、委託販売のお話をしてみました。
「ネット販売だけでなく実店舗販売ができるなんて、嬉しい!」と言う気持ちは絶対に出てくると思いますが、実際やってみると案外「ネットの方が売れる」「委託はコストばっかりかかる…」と後悔して辞めてしまう作家さんも多いんです。
とはいえ、実店舗販売はアイテムを手に取って見てもらえるこの上ない機会。
成功すれば地元ファンも付きますし、販売ルートとしてかなり有効なものになることは間違いありません…!
まずはリスクとリターンを考えることがとても大切。
最近はこの「委託販売」という形が広まってきたことで、初期費用を安く始められる店舗も増えてきているようです。
委託販売にチャレンジしてみたい!という方は、ぜひ本記事で紹介した内容を参考にしてもらえたら嬉しいです。
\ハンドメイドの知識をチェック!/